金岡先生レッスン

4月2日 金岡先生レッスン

今日の練習も体調不良や家庭の都合等で、6名の出席となりました。

「三つのマリアの歌」を金岡先生に教えて頂きました。リズムやカラーを部分ごとに変えながら、まとまりのある1曲となっていきます。曲の全体像がわかると、歌いやすく楽しくなりました。1曲を通して歌いこんでいきたいと思います☺️
午後は昼食後、先生を交えてミーティング。
市合唱祭は無理せず、参加を取りやめにしました。
秋の市民音楽祭や2ndコンサートに向けて、レパートリーを増やしていくことになりました。

メンバー皆揃って歌えるって幸せなんですね💕

(f)

3月26日 自主練

金岡先生レッスンの予定から自主練に急きょ変更になりました。
先週に引き続き、体調不良のメンバー2名、仕事、家庭のやもえない都合などが重なり、集まれたのが5名!
結成以来の少人数での練習となりました。
まずは体調不良のメンバーの心配から始まり、
4月の合唱祭にベストな状態で参加できるかどうか、
などあれやこれやとしばらく話し合いました。
その後、結論は金岡先生が来られる来週に決定することにし、3つのマリアの歌 をひと通り練習しました。

平均寿命が延びて90代、100歳も珍しくない時代ですが、
健康寿命はなかなか難しい。
まだまだ一緒に歌っていけますように、体調不良のメンバーが快復されますことをお祈りしてます。
                   (MY)

自主練:高槻合唱祭に向けて

3月19日

お仕事・家のご用・体調不良などで欠席者が重なり、今日は少ない人数で頑張りました!ちょっと寂しかったけれど、今のクラルスの状況や様々な情報交換など話はいつも通り尽きません😅

もちろん練習もいつも通り!(ホントに?😝)
高槻合唱祭で歌う「三つのマリアの歌」を通して歌う練習をしました。少人数で歌うと音程が定まらない(音が下がる)原因がどこにあるのか
よく分かり、また重要ポイントも整理できて個人的にはとても勉強になりました。
まだまだ歌い込みが足りないですよね。反省しきり……
自分に活を入れなおして4月の本番に向けて頑張ります!!

入院手術をされたSさん、途中で病院受診のため帰られたTさん、
どうかくれぐれもお大事になさってくださいね。

M.T.

3月12日練習日金岡先生レッスン、午後ボイトレ

3月12日
金岡先生レッスン、午後ボイトレ
都合で休みがちのこの頃、4月の合唱祭も間近に迫ってきているのですが…
なかなか‥です。
3曲を細かく指導していただいています。
個人的には歌い込み不足でなかなかリズムにもついていけないこともありますが、まあ練習あるのみということでしょう。

余裕がなく、庭の様子も気に留めていなかったのですが、数日前に久しぶりに目をやると鉢植えのさくらんぼの花がもう咲いていて春を実感しました。

実が色づく頃は毎日が鳥🦆との闘いになります。

大好きなクリスマスローズもあちこちで「見てよ」と言わんばかりに首をもたげていました。

枯れた葉に挟みを入れながら余裕のなさを思っています。
だからというわけではないのですが大好きな安野光雅展が京都の大丸で3月31まで開催されていると聞いて行ってきました。絵も大好きですが書き添えてあるエッセイも素朴で好きです。
のんびりほっこりとした時間でした。

合唱祭まで少ない時間ですが自主練に励みます!                
  j

春よ来い❣️🌸

2025/3/5 自主練

3月に入っても連日寒く、冷たい雨が降っています☔
暖かい春が待ち遠しいですが、山林火災が広がっている大船渡ではこの雨が恵みの雨となりますように❣️

来月に迫った合唱祭で演奏する「三つのマリアの歌」を練習しました。
金岡先生のお力無しに、自分たちだけで歌い切るには、まだまだ時間と努力が必要✌️。
アカペラの命である音程を、もう少し精度を上げていきたいところです。
それには歌い込みと、どこで音程が下がるのか、それぞれの自覚が大切です。
まもなくやってくる春に向けて、前向きに練習するのみ✌️

休憩時間には私が感染したノロウィルスから話しが広がり、緊急の場合に大人のオムツを常備する必要がある、なんて話しまで飛び出しました💦💦
確かにもう少し先の老介護だけでなく、突発的な病気や災害の為に備えが必要かもしれません。

(Y.T)

課題はいっぱい

2月26日 

凍える寒さをようやく脱し、ここ数日は過ごしやすい陽気
このまま暖かくなれば春はもうすぐですね

今日は金岡先生のレッスン日
みて頂いたのは「三つのマリアの歌」です

一見簡単そうに見える楽譜の中に、課題はいっぱい

4月の本番を楽しく迎えられるよう、また先生頼みになり過ぎないよう、毎回の練習を大切にしたいと思います

    (U)

自主練習

2月19日

真っ白な雪景色☃️ 体に寒さが差し込む朝の京都です
練習に向かうのに電車は新快速が運休💦 あら~😣
普通が走っていたので何とか高槻駅に到着です

今日は体調不良の人が多く7人メンバーでスタートです

「三つのマリアの歌」を練習しました
パート別に歌いにくい小節を取り出して丁寧にやりました
細かい作業の積み重ねでハーモニーが出来ていくことも確認できました
4月のコンサートまでにもっと歌いこんで仕上げていきましょう🎶

寒さも暫く続く様ですが体調に気をつけて過ごしましょう💐

春が待ち遠しいですね~🌸

k . m

2月12日金岡先生レッスン

春らしくなったと思ったら寒波がやってきました。

寒さで小休止してた梅の蕾が膨らみ2、3輪咲きました。

金岡先生レッスン
4月の合唱祭で歌う「三つのマリアの歌」を練習しました。
先生の歌われるのを聞いてるとマリア様が浮かんで来ます。

音は下がってしまう事はあっても入ってきてると思うのでどう表現したら良いかというところに思いをはせて歌いたいなあと思います。

気温の変化が大きいので体調に気をつけて練習楽しく頑張りましょう。

H.S

底冷えの自主練

2月5日 自主練

昨日よりこの冬1番の寒波が襲来し、週末ぐらいまで居座るそうです。空気が冷たい上に、風も吹いて、よりいっそう寒さ❄️がこたえます。

「三つのマリアの歌」を練習しました。楽譜を見るとさほど難しくないように思われましたが、練習を重ねるほどに、いろいろ問題点が見つかります。

曲想が変われば、歌い方も柔軟に変えたり、リズムに乗って歌うなど。試行錯誤して楽しく歌えるようにしたいものです。

寒さで身体が縮こまってしまいがちです。こまめに運動して、この冬を乗り切りましょう❣️

(F)

1月29日 自主練

今日は自主練、介護や仕事などで、3名欠席のため
アルト2名、メゾ3名、ソプラノ3名 の8名で始まった。
昨年末、ひとりが抜けて11名になり、いつもの席に
休みではなく、もう来られないと思うとやっぱり淋しい。

まず、4月の合唱祭に向けて
三つのマリアの歌 の3番目の曲 
Salve Regina から。
出だしも難しいが、どの曲もテンポが微妙に変化し
またリズムもピタッと合わせるのが難しい。
テンポはスマホのメトロノームで微妙な速さの違いを
確認し、練習した。
自主練とはいえ、休憩もあまり挟まず
しっかり練習するところがすごい!といつも思う。

本番では金岡先生がソプラノに入って下さるので
先生頼みになってしまいますが、先生の足を
引っ張りすぎないよう、あと二ヶ月、がんばって
練習しないとᕦ(ò_óˇ)ᕤ
             (MY)