2月12日金岡先生レッスン

春らしくなったと思ったら寒波がやってきました。

寒さで小休止してた梅の蕾が膨らみ2、3輪咲きました。

金岡先生レッスン
4月の合唱祭で歌う「三つのマリアの歌」を練習しました。
先生の歌われるのを聞いてるとマリア様が浮かんで来ます。

音は下がってしまう事はあっても入ってきてると思うのでどう表現したら良いかというところに思いをはせて歌いたいなあと思います。

気温の変化が大きいので体調に気をつけて練習楽しく頑張りましょう。

H.S

底冷えの自主練

2月5日 自主練

昨日よりこの冬1番の寒波が襲来し、週末ぐらいまで居座るそうです。空気が冷たい上に、風も吹いて、よりいっそう寒さ❄️がこたえます。

「三つのマリアの歌」を練習しました。楽譜を見るとさほど難しくないように思われましたが、練習を重ねるほどに、いろいろ問題点が見つかります。

曲想が変われば、歌い方も柔軟に変えたり、リズムに乗って歌うなど。試行錯誤して楽しく歌えるようにしたいものです。

寒さで身体が縮こまってしまいがちです。こまめに運動して、この冬を乗り切りましょう❣️

(F)

1月29日 自主練

今日は自主練、介護や仕事などで、3名欠席のため
アルト2名、メゾ3名、ソプラノ3名 の8名で始まった。
昨年末、ひとりが抜けて11名になり、いつもの席に
休みではなく、もう来られないと思うとやっぱり淋しい。

まず、4月の合唱祭に向けて
三つのマリアの歌 の3番目の曲 
Salve Regina から。
出だしも難しいが、どの曲もテンポが微妙に変化し
またリズムもピタッと合わせるのが難しい。
テンポはスマホのメトロノームで微妙な速さの違いを
確認し、練習した。
自主練とはいえ、休憩もあまり挟まず
しっかり練習するところがすごい!といつも思う。

本番では金岡先生がソプラノに入って下さるので
先生頼みになってしまいますが、先生の足を
引っ張りすぎないよう、あと二ヶ月、がんばって
練習しないとᕦ(ò_óˇ)ᕤ
             (MY)

1月22日 金岡先生レッスン🎶

2025年 3回目の練習です
が、先週は昼から新年会だったので、新曲の練習はほとんどしていません

新曲!というのはインターネットで取り寄せていただいた、松下耕作曲の「すみれいろ こもりうた」です
AとBは五音音階、平易なメロディですぐに歌えそうですが、こういうメロディで3度4度5度などの跳躍がきちんと歌えるように、練習したいですね

三つのマリアの歌、から春の合唱祭に歌う曲を選ぶだろうと思います
どの曲も、前向きでハツラツとした感じで歌えたらいいなあと思います

    (n)