10月8日 自主練

3週連続の自主練です
10月にはいって、朝晩はいくらか過ごしやすくなってきたものの、日中はまだまだ10月とは思えない暑さです
やろう!と思っていることの10分の1でも出来たらいい方で、元気なかたを見ると(羨ましい)と思ってしまいます
でも今日はいっぱい歌いました

さて、22日 は楽々苑に伺って歌を聞いていただきます
♫マドリガル3曲
♫金岡先生のお歌
♫皆で歌いましょう🎶コーナー

 もみじ
 青い山脈
 手のひらを太陽に
 川の流れのように

歌詞カードを見て、できるだけ楽しい明るいお顔で歌いましょう

そして、なんと言っても金岡先生のお歌が楽しみです🎶✨💞

   (n)

8月6日

恐ろしいことに8月に突入しました!
酷暑ゆえか、私たちが練習に借りているお部屋のエアコンが、30分くらい動くと「もう限界…」とばかりに止まってしまいます
そのたびに「よしよし」と金岡先生が再びスイッチを入れてくださいました

今日は…
エアコンくんご機嫌よくなっていました!
君がスムーズに動いてくれないと、それでなくても進歩の遅い私たちの歌が、いつまでたっても上達しないのです
(それって責任転嫁してるような)

さて、練習!
歌詞を御経のように読んでみましょう
次にどんな言葉がくるのか考えながら
リズムはつけますよ
二重子音、三重子音は、フライングして音のところに母音が響かせられるように歌いましょう

私にとっては、御経読み、ちょっといい感じになりそうです
練習、練習🎶

来週13日はお盆休みです

   (n)

5月28日 金岡先生のレッスン

1月以来のダイアリー担当です
なのに、「明日、練習日だ〜」という夜にやっとこせ、書いてます(ごめんなさい😓)

マドリガルのCandlelight Carolは、いい感じになってきたように思います
◯4小節ひとつのフレーズを続けるきもちを持って!
◯ピアノほど息の方向を先の方に持っていく

個人的には言葉をもっと上手に発音できるように、練習しなければ💦💦と思います

あと、フィロメーラも歌いました
時間が足らなくて、積み残し…なんで??

午後はソプラノさん一部メゾさんのボイトレでした

    (n) 

1月22日 金岡先生レッスン🎶

2025年 3回目の練習です
が、先週は昼から新年会だったので、新曲の練習はほとんどしていません

新曲!というのはインターネットで取り寄せていただいた、松下耕作曲の「すみれいろ こもりうた」です
AとBは五音音階、平易なメロディですぐに歌えそうですが、こういうメロディで3度4度5度などの跳躍がきちんと歌えるように、練習したいですね

三つのマリアの歌、から春の合唱祭に歌う曲を選ぶだろうと思います
どの曲も、前向きでハツラツとした感じで歌えたらいいなあと思います

    (n)