2月22日 自主練

久々の自主練です。なんとなくリラックスした雰囲気の中始まります。

まず、Ave Maria
全員でユニゾンで歌い、気になる箇所を練習することにしました。

・Ave の Aの発声の仕方がそろっていない
・歌い出しからピッチが下がるのはどの音なのか 
・ソプラノの21小節目の歌い方
・2パートでピタッと合うはずの8分音符が合っていない
・パートごとのテンポ感が微妙に違う など

少しでも問題を解決するために2パートに分かれて聞きあったり意見を出し合ったり何度も歌いました。
できるだけしっかり歌うには早めに歌う順番が決まったほうがいいねという意見が多くありました。

次は To Live

To Live the など発音の再確認をやり、歌いました。
次に誰かひとりが前で聞いてみることにしました。
ソプラノは他のパートと混ざっていない感じがするので少し力を抜いて歌ってみたら一体感がでるのでは? や
いつも先生から言われてることですが、英語らしく聞こえるための方法など確認して練習しました。

最後は翼。

それぞれのパートが練習したい箇所をあげました。
ソプラノは最初のソロの部分、伸ばす音、そして最後。
メゾは74小節。
アルトからは14小節でしっかりハモりたい など。

どの曲もまだまだ課題は山積ですが、いろいろな意見を出し合い聞きながら練習することができて、楽しく充実した自主練だったと思います。

私の課題はまず暗譜です(>_<)               (M.Y)     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です