10月15日水曜日
実は、今日はもう21日、先週とは打って変わってすっかり秋🍂突然の冷え込みが堪えています。
では、話を15日に戻しましょう。
金岡先生がいらして、訪問コンサートと市民音楽祭に向けて、練習に熱が入りました。
午前中は、3曲のマドリガルを見て頂きました。
When first I saw thee
*20小節のフォルテに向けての勢いが欲しい。そこで雰囲気を変えられるように。
*下がる音型の時、下の音はお盆でそっと底を持ち上げるように…先生のこの表現、すごくしっくりときました。
How merrily we live
D.C.で繰り返す時、音量を落とさないでより大きくする気持ちで歌う。
Though Philomela lost her love
後半のliveのアクセント忘れないで、
繰り返した2回目はフォルテにするだけでなく、音楽のスケールを大きくする。
ふるさと
なんか暗い、もう先がないような歌にしないで、との先生の言葉に苦笑😅確かに辛気臭く歌ってました。
午後は、紅葉、青い山脈、手のひらを太陽に、川の流れのように を教えていただいきました。
いよいよ明日、いやもう今日が楽々園への訪問コンサートです❣️
連休に牧之原台地の周辺に行く機会がありました。お茶畑から富士山が見えました。雪のない夏の富士山ですが、やはり見えると嬉しいですし、エネルギーを貰えます☺️
E.Y.
iPhoneから送信
